Mac Software

Parallels Desktop をアップグレード

Parallels Desktop が 4.0 にバージョンアップしたというのでアップグレード。大分見た目も変わっています。価格は $39.99 でした。

http://www.parallels.com/

Parallels Desktop 4.0 for MacParallels Desktop 4.0 for Mac Parallels Desktop 4.0 for Mac Parallels Desktop 4.0 for Mac Parallels Desktop 4.0 for Mac Parallels Desktop 4.0 for Mac

Boot Camp パーティションの Windows XP を起動して Parallels Tools をインストール。その後設定を変更しているうちに起動しなくなってしまいハマりました。表示されるエラーは

「Failed to configure the Boot Camp partition’s hard disk.A disk configuration error has occurred. Make sure that you have read/write permissions for the disk.」

といった内容で、Parallels から Boot Camp パーティションが認識できなくなって困りましたが、フォーラムで下記のスレッドを見つけて解決。

解決方法は以下の通り

  1. HDDの設定を一度イメージファイルに変更してOKボタンを押す。(アラートが出るけどそのまま続行)
  2. HDDの設定をBoot Campパーティションに戻してOK ボタンを押す。

以上、同じエラーではまっている方はご参考まで。

Gadget Home Electronics

任天堂 DSi 買った

なんだか発売日だって言うんで、マッサージへ行った帰りに家電量販店に寄ったら売ってたので買ってしまいました。

Nintendo DSi

Home Electronics

WiiMusic

Amazon で予約していた WiiMusic が昨日届いていたので、家族で楽しみました。

WiiMusic

WiiMusic WiiMusic WiiMusic WiiMusic

時間がなかったのでざっと一通りやってみただけですが、宣伝文句通り誰でも気軽に音楽を演奏することの楽しさを味わえました。Wii Fit 用のバランス Wii ボードに対応している「ドラムモード」は面白いのですが、結構難しいですね。

read more »

Software

Dropboxで紙copiのデータ共有

Dropbox

以前 DropboxでFirefox::Scrapbookのデータ共有 という記事を書いたのですが、元々やりたかったのは実はこっちでした。

紙copi は、Firefox::Scrapbook のように 気軽にWeb クリッピングしたり、メモを取ったりするための Windows 用スタンドアロンアプリケーションです。 Macにスイッチする以前に使い勝手の良さから購入し、便利に使っていました。現在は Scrapbookと Evernote をメインで使っていますが、Windows PC では折角購入したので今も併用しています。

KamiLabo.jp : FAQ にあるとおり、ライセンス的には1本購入すれば複数台のPCにインストールして利用することができます。したがって例えば職場と家庭の両方で紙copiを利用することが可能です。

そうなるとやはりネットワークを介してデータ共有(同期)したくなるのですが、現行バージョンにはそういった機能がありません。もちろんLAN内であればNASなどの共有ボリュームに「箱」を作っておけば複数台のPCでデータ共有できるでしょう。しかしノートPCで外出した場合や会社のPCのデータも同期するとなると、簡単にはいきません。

この「紙copi」のWebサービス版である http://kamicopi.net/ も Beta リリースされていますが、ローカルからのインポート機能はあるものの、Evernote のようにローカルアプリケーションとの同期はできません。これができるようになれば便利ではないかと思い、Dropboxを使って複数台のPCにインストールされたPCの「紙copi」データを同期させてみることにしました。

とりあえず「My Document -> My Dropbox」内に「箱」を作り、それを各PCの紙で「新しい箱を作る -> 他から選ぶ…」でそこを指定すれば「共有箱」が作れそうです。

ただしこれだけだと Web クリッピングした場合、HTML 画像の保存先がローカル(デフォルトでは「My Document\Kami Data\HtmlImage」)になっているので、他の PC からはリンク切れになりそうな気がします。

そこで、「他->取り込みの設定」の「HTML の内部画像の保存先」を DropBox フォルダ内(例えば「My Document\My Dropbox\Kami Data\HtmlImage」など)にして、あらかじめローカルにある画像データも全て統合して同期しておきました。ローカルの箱にクリップしたサイトの画像データも無駄に同期してしまうのが難点ですが、今のところ仕方ないでしょう。

多分、「取り込み設定」の「HTML の画像の保存方法」が「絶対パス」になっていたりすると、過去にクリップしたデータで問題がでるかもしれませんが未確認です。

ちょっと使ってみた感じでは今のところこれで特に問題ないようですが、しばらく様子を見ようと思います。

念のため毎度書きますが、この内容を試される場合は自己責任でお願いします

※2009/11/7 追記

紙copiのマニュアルを読むと、

※自由配列でのファイル表示順を維持したい場合には、箱として使用しているフォルダ内のArrange.iniファイル(隠し属性ファイル)を含んだ状態でバックアップ・復元操作を行ってください。また、その際にはフォルダ内の各ファイル作成日時が維持されるように注意してください。各ファイルの作成日時が維持されない場合には、Arrange.iniファイルがフォルダ内に存在してもバックアップ前の表示順へ復元することはできません。
※各ファイルの重要度情報は、レジストリならびに各ファイルのストリーム(NTFSファイルシステムの場合のみ)にて管理しています。そのため、ファイルシステムの異なるPC・メディアへファイルを移動した場合には、重要度情報を維持することはできません。なお、重要度情報移行の際にも各ファイルのファイル作成日時を維持する必要があります。

という注意があります。少なくともDropboxで各ファイルの更新日時については同期されますが、重要度や自由配列を使っている方は注意が必要ですね。自由配列の並び順はArrange.iniファイルをきちんと同期する必要がありますが、Dropboxでは同期しようとするもののコンフリクトでうまくいかないことが多いようです。

また重要度についてはレジストリ(および、NTFSの場合には副次ストリーム)を利用しているとの事でDropboxでは同期できまません。

どちらも殆ど使っていないので気がつきませんでした。

(friioさん、情報ありがとうございます)

Gadget

Fender Guitar Collection 2

買ってみました。

Fender Guitar Collection 2

Fender Guitar Collection 2

Fender Guitar Collection 2

Fender Guitar Collection 2

’62 JAGUARでした。結構良くできてます。弦も線が書いてあるだけじゃなくて、ちゃんと張ってある。でもサンバーストモデルの方が欲しかったなあ。

Family

北軽井沢〜山梨旅行に行ってきました

書くのがすっかり遅くなってしまいましたが、9月頭に2泊で旅行に行ってきました。まずは北軽井沢の「軽井沢おもちゃ王国」という遊園地へ行きました。

karuizawa omocha o-koku

karuizawa omocha o-koku

karuizawa omocha o-koku

karuizawa omocha o-koku

read more »

Service Software Technology

DropboxでFirefox::Scrapbookのデータ共有

Dropbox

既に色々なところで書かれているように、今までクローズドベータだったファイル同期サービスの Dropbox が一般公開されたとのことなので使い始めてみました。

Dropbox

似たようなサービスとしては P2P 技術を用いたフォルダ同期サービスとして FolderShare がありました。このサービスは2002年に設立したByteTaxi という企業によって運営されていましたが、Microsoft が2005年の11月頃に買収して Windows Live サービス群の1つとして統合しようとしていました。(※現在まだbeta)

→ FolderShare

ただしこちらのサービスは P2P なので、同期したい PC が両方とも Online である必要があります。例えば会社と家の PC を同期したければ、PC の電源を入れっぱなしにして出社しないといけません。

また、Windows Live で正式ローンチされている SkyDrive や Apple が提供している MobileMe の iDisk など、似たようなオンラインストレージサービスは他にも色々ありますが、無料で、マルチプラットフォーム対応のクライアントソフトウェアでオフライン時も通常のフォルダと同様に扱うことができ、サーバにも保存されるので同期時にオンライン状態をあまり気にする必要がなく、更に版管理までされ、というサービスはなかったかもしれません。(私が知らないだけで、あるのかもしれませんが)

Dropbox の利用用途としては色々考えられますが、まずは手始めに Firefox の Extension である Scrapbook のブックデータ共有にチャレンジしてみました。

以前は Scrapbook のScrapBox.net 拡張Box.net を使った共有ができたのですが、現在はサポートされていません。更にこの拡張機能では共有と言うよりコンテンツの転送を主眼においていて、取り込んだページから共有したいものを一つずつ選んでアップロードし、他のマシンでダウンロードしなければなりませんでした。

どのマシンからも自動的に同期されるブックが Dropbox フォルダを使って作成できれば、非常に便利になりそうです。

手順としては、

  1. まず1台の環境で、デフォルトではFirefoxプロファイルディレクトリ内に作成される Scrapbook データフォルダを Dropboxのフォルダにコピー
  2. それぞれの PC に散らばったデータをインポートして統合
  3. (Firefoxプロファイルディレクトリ内にある)元のScrapbook データフォルダは削除

という流れで、一応今のところノートPC、家の Mac & Windows の計 3 台のマシンで Scrapbook コンテンツを共有できているようです。更に「Multi-ScrapBook機能」を使えば、Dropbox フォルダに共有ブックを作成、さらにデフォルトのプロファイルディレクトリ下に端末ごとのBookを作成して管理できそうな感じ。

まだしばらく使ってみないと不都合が出るかどうかは分かりませんので、データのバックアップ等はしておいたほうが良いかもしれません。もちろん試される方は自己責任でお願いします。

Programming

PerlでコマンドラインからTwitterとJaikuに同時投稿するスクリプト

TwitKu とかずっと開きっぱなしだとアレなこともあったりする今日この頃なので、コマンドラインから JaikuTwitter に同時投稿するPerlスクリプト書いた。というか Net::TwitterNet::Jaiku を使ってみたかっただけだったりする。

#!/usr/local/bin/perl

use strict;
use warnings;

use utf8;

use Encode;
use Encode::Guess qw/ shiftjis euc-jp 7bit-jis utf8 /;
use Net::Jaiku;
use Net::Twitter;

my $j = Net::Jaiku->new( username => "<your_jaiku_id>",
             userkey => "<your_jaiku_api_key>" );
my $t = Net::Twitter->new( username => "<your_twitter_id>",
           password => "<your_twitter_password>" );

foreach (@ARGV) {
    my $m = Encode::encode('utf8', Encode::decode('Guess', $_));
    $t->update( $m );
    $j->setPresence( message => $m );
}
exit;

Encode::Guess してるので、Windows でも Mac でも大丈夫かも?

Twitter&Jaiku cross posting perl script

エラー処理とかそういうのはなにもしてません。

Family Impressions

エルモが赤い理由(ワケ)

僕は座椅子に腰掛けながら、息子を膝の上に載せてセサミストリートの本を読んであげていました。本の表紙には無邪気に笑っているエルモの姿があり、それを見て僕は息子に「エルモって、なんで赤いのかなぁ」と聞いてみました。すると離れたところで洗濯物を畳んでいた嫁が手を休めることなくつぶやいた衝撃の理由、それは……。

read more »

Programming

今日のPerl(息抜き)

会社から貸与された新しい機種のPHS端末。まったく電話帳が入っておらず、以前の機種からの引継ぎも出来ないとのことでイライラ。社員の情報は ActiveDirectory で管理されているはずなので、LDAP から名前と電話(内線/外線)番号、メールアドレス等の情報を引っ張ってこれることを思い出し、ついカッとなって PHS 端末にインポート可能な形式の csv を生成する Perl スクリプトをデッチアップすることに。

まず引っかかったのが、携帯の電話帳に必須の「読み仮名」をどうしようかということ。読みが仮名で入っていないと、うまく電話帳検索の自動分類が働かないのでやっぱり対応必須だろう。だけど LDAP から「読み仮名」は取得できない。というわけで、ローマ字表記名をカナに変換できないかと Lingua::JA::Romaji を評価していたのですがイマイチうまく動かない。とりあえず時間も無いので断念。

続いて Dan Kogai さん作Lingua::JA::Kana を使ったらイイ感じ!!……と思ったんだけど、

「Junko」さんが 「Jウンコ」さんになってしまった

ため泣く泣く保留。 Lingua::JA::Romanize::* ってどうなんだろう。仮名->ローマ字のみかな?今度調べよう。

次に難字問題。にぽたん研究所:難字に難儀 にあるとおり、cp932 -> euc-jp でうまく変換できない文字がある。俗に言う「ハシゴ高」とかの難字。数字、カタカナなどを半角変換するために Encode::H2Z::z2h を使う場合、入力は euc-jp になるため、一度 euc-jp を経由してしまうので難字が化けてしまう。さらに、この難字を問題が出ない異字体に変換する Lingua::JA::Regular があるが、これも nipotan さんの先のエントリにあるとおり、内部で Jcode を経由するので「〓」(ゲタ文字)になってしまったりとちょっとクセがある。

そこでとりあえず nipotan さんが 30 分もかけ苦労して作成されたという Shift_JIS 用の %KANJI_ALT_TABLE を南無南無とありがたく使わせていただき、

my $enc = Encode::find_encoding('cp932');
my $string = $enc->encode($string);
my ($key, $value);
while ( ($key, $value) = each(%KANJI_ALT_TABLE_SJIS) ) {
   $sjis =~ s/$key/$value/ge;
}
Encode::from_to($string, 'cp932', 'euc-jp');
Encode::JP::H2Z::z2h(\$string);
Encode::from_to($string, 'euc-jp', 'cp932');

ってな感じでお茶を濁して終了。無事端末にインポート可能な csv を生成することが出来た。 今日の息抜きはここまで。