Category Archives: Internet

Internet Service

Videntity.org

たださんの日記で OpenID に対応したサービス Videntity.org を知る。

OpenID については「たださん」による Tech総研の記事に書かれている説明が、簡潔で解りやすい。

OpenIDというのはオープンなWebベースの認証システムで、誰もが認証サーバを作れ、OpenIDを使えるサービスならどこの認証サーバで作成した IDであっても利用できるのが特徴です。それぞれのサービスでいちいちIDを取り直さなくて良いので、利便性が向上します。TypeKeyの分散版というとわかりやすいでしょうか(今ではTypeKeyもOpenIDの認証サーバとして利用できます)。

要するに特定のセンターに依存した共通認証システムではなく、完全に分散型の認証システムを作ろうと言うプロジェクト。

MovableType を利用している方々なら殆どアカウントを持っているであろう TypeKey も OpenID 認証サーバとして利用することが出来る。自分の TypeKey アカウントをこの OpenID で利用するためには、OpenID URL として TypeKey プロフィールページのアドレス

http://profile.typekey.com/user_id/

を指定し、TypeKey アカウントのパスワードを入力すればよい。ただしその場合、Videntity.org アカウントの URL が「http://videntity.org/profile/TypeKeyプロフィールページURL」になってしまう。例えば仮に上記のように指定してログインした場合、

http://videntity.org/profile/profile.typekey.com/user_id/

というのがあなたのアカウントページとなる。さらに OpenID Delegete という仕様を利用することで、自分が管理する別の Web サイトを基点とすることもできる。方法はサイトの HTML ヘッダセクションに、

<link rel=”openid.delegate” href=”http://profile.typekey.com/user_id/” />
<link rel=”openid.server” href=”https://www.typekey.com/t/openid” />

を追加しておけばよい。(上記は TypeKey アカウントを利用する場合)

そうすることで例えばうちの場合、このサイトのアドレス(http://mayoi.net/ )を OpenID URL とし、TypeKey のパスワードを利用してログインすることが可能になる。その場合、Videntity.org アカウントの URL は、

http://videntity.org/profile/mayoi.net

となる。もしメインにしている Blog や Web サイトを持っている場合は、この Delegete を利用した方が、わかりやすいプロフィールページ URL にすることが出来る。

※ちなみに Videntity.org ではプロフィールページの URL が異なれば、プロフィール情報も別扱いとなるので注意が必要。

Videntity.org については、ここギコ!さんの記事が詳しい。

要約すると

  • 自分に関連のあるWebサイトを、細かい関係性を指定して登録可能(公開/非公開も指定可)
  • 公開したものはSNSの友人リンクのような形で閲覧が可能
  • FOAF も自動的に提供

と言うことなのだが、これを「ここギコ!」さんでは下記のように評価している。

で、普通のWebサイトで関係性を記録していけると何がすごいかというと、OpenIDでは上記してきたようなやり方で、自分のWebサイトのURLをIDとしてグローバルなアカウントを作る事が可能だから、友人も同じ形で自分のサイトのURLをベースにVidentity.orgに自サイトのアカウントサイトを作る事ができるので、すなわちこれ、そのまま各個人のサイトがSNSのポータルと化して、巨大でオープンなSNSが出来るということなのだ。これはすごい。

今のところパッとみれば単なる「プロフィールページ+友達リスト」サービスでしかないわけだが、OpenID のの持つ可用性やスケーラビリティーがうまく作用し、さらに Delgate 機能と絡めることによって、自分の Web 自体 を SNS のポータルとし、そこを基点とした Webサイトのリレーションシップを定義していくことが可能となると。

更に「ここギコ!」さんにも書かれているとおり REST API でも提供されるようになれば、確かにとても面白いことになりそう。

【URL】

Service

Tagを提案

Tagyu :: Your tags, smarter

この Tagyu というサービスは、URL かテキストを入力すれば、ふさわしそうなタグを提案してくれます。なんだか本末転倒のような気がしますが、どうしてもタグが思い浮かばないときには参考になりそうです。

ちなみに、BookmarkletREST API も用意されています。

Programming Service

Ning : ソーシャル・Webアプリケーション

Marc Andreessen が Ning という、いわゆる「ソーシャル・Webアプリケーション」のようなサービスを立ち上げたようです。
read more »

Internet

Ajaxを使った「みんなでドット絵」

Pixel Group

共有キャンバスにみんなでドット絵が描けます。Ajaxを使っているらしいです。刻々と変わっていくドット絵を見ているもよし、参加するもよし。

意外に夢中になってしまいます。

Service

Start.com が日本語に対応

争うように開発が進められている、いわゆる“次世代ポータル”なわけですが、Microsoft が開発している Start.com (プレビュー版)が日本語にも対応したようです。

他のサービスと比べて良いと思えるところは表示カラム数を変えられるところ。それから検索バーでは検索結果をコンテンツとして簡単に追加できたり、「Web」,「ニュース」,「フィード」と検索対象を切り替えられたり、フィードからの検索結果であればそのRSSフィードを簡単に購読コンテンツとして追加できたりするところでしょうか。

他のサービスとしては Google Personalized Homepage なども着々と進みつつありますが、僕は [cipher] さんのところで知った、Netvibes を使ってます。

【URL】

Internet Service Software

Google Talk レポート

google_talk.jpg

いやはや、なかなか記事が書けずに間が空いてしまいましたが、Google Talk を利用してみました。インストールや使用感などは kengo さんの Going My Way でも紹介されていますのでそちらも参考に。

google_talk_1.JPG

Gmail アカウントでログインすると、コンタクトリストには何も追加されていない状態です。そこで 右下の「Add Friend」をクリックすると、「Invite your friends to Google Talk」という画面がでます。


google_talk_2.jpg

ここで追加したい相手の Gmail アドレスを入力することで Google Talk に相手を招待することができます。また、「Choose from my contacts…」ボタンを押して Gmail のコンタクトリストから選択することもできます。すると招待したユーザはコンタクトリストに「(invited)」として追加されます。


google_talk_3.jpg

このとき Gmail アカウントを持っていないユーザ宛てのメールアドレスも入力することができますが、その場合は Gmailの招待権を持っていれば、同時にかつ自動的に Gmail への招待も行うことができます。

相手が招待に応じて Google Talk にログインすると、正式にコンタクトリストに追加されて「(invited)」は付かなくなります。正式ユーザがオンラインの場合、ユーザそれぞれの右側には「M」のようなメールアイコンと受話器のようなアイコンが表示され、テキストメッセージと音声通話が可能なことが示されています。ユーザがオフラインの場合、メールのアイコンだけが表示されています。


google_talk_4.jpg

チャットの画面はこんな感じ。なかなかシンプルです。相手がオンラインの場合は普通に 1 対 1 でチャットが可能です。また上の方には受話器アイコンのボタンがあり、それをクリックすると相手を呼び出すことができます。肝心の音声通話に関しては、まだきちんと試せていません。

ちなみに相手がオフラインの場合にテキストメッセージを送ると、その内容が相手の Gmail アカウントにメールとして届くみたいです。

Internet Service Software

Googleが今日、IMをリリース?

Where Does Google Plan to Spend $4 Billion? via /. | Google Instant Messenger Coming Really (or Not?)

Googleが今日、IM(=Instant Messenger)をリリースするかもしれないというウワサ。元記事によれば、

Google executives say they plan to unveil on Wednesday a “communications tool” that is potentially a clear step beyond the company’s search-related business focus.

ということで要するに、Googleの幹部が「水曜日に“コミュニケーション・ツール”を出す計画がある」と言ったので、それって IM なんじゃないかという話。

Google has an active Jabber server, Google IM coming soon? via /.

によれば、

Inquisitive Neowin member Tom Servo, taking a hint from member CarlNewton tried to connect to talk.google.com using his Trillian client.

What he received was a secure XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol, alternatively known as Jabber) server waiting for connections.

ということで、 Trillianクライアント(複数のIMプロトコルに対応しているIMクライアント)を使って talk.google.com に繋いだら、そこで Jabber サーバが動いてるらしいことがわかったとのこと。

Internet Service

シンプルなRSS生成スクリプト – instantRSS

thelocust.org / projects / instantrss

前回のエントリーで紹介した GooRSS でも利用しているのが、この instantRSS サービス。

<!–instantRSS:xxxxx–> のような HTML コメントを適当な場所に埋め込むことで RSS2.0 に変換してくれるサービスらしい。PHP スクリプトも配布しているので、自分のサーバでも運用可能。

Internet Service

Googleの検索結果をRSSで – GooRSS

goorss.gif

gooRSSリーダーではなくて、Google の検索結果を RSS でフィードしてくれるサービス。日本語は通らないみたい。

【URL】

http://www.upcome.com/goorss/

Service

iTMS Japan オープン

iTunes Music Store Japan がオープン。

Apple Computer, Inc. : News Release

早速アカウントを作成。とりあえず何を買おうかな。やっぱりストーンズの新曲かな。

まずは怖いので、1-Click購入→カート使用に変更しておきました。(;´д`)